ABOUT US
私たちについて
- トップページ
- 私たちについて
代表メッセージ
“平素より格別のお引き立てを有難うございます。弊社では、道路や駐車場などの舗装工事において、品質を信頼性を追求し、地域社会に貢献して参りました。
					私たちのチームは、高度な技術と卓越した職人精神を持ち合わせ、お客様の期待を超える舗装工事を提供しています。
					これからも地域社会と共に歩み、より良いインフラを構築するために努力し続けます。株式会社
					三ツ柳道路は皆様の信頼に応えるべく、誠実かつ誇り高い仕事を提供し続けます。何かお力になれることがありましたら、どうぞお気軽にお知らせください。
					心より感謝申し上げます。
代表取締役 伊藤 博文

Slogan
わたし達は、『社員』・『お客様』・『地域』の3つの絆を大切にし、
舗装工事を中心とした土木工事を通じ、地域に貢献するとともに
自らの未来を切り開きます。
地域貢献の取り組み
Local Contribution
- 
				  河川アダプト事業河川アダプト事業の一環として、草刈りを行っています。河川周辺の視界の改善と、安全性を向上させるための活動です。 
- 
				  清掃活動私たちの地域をより美しく清潔に保つため、河川アダプト活動と共に並行して行っております。 
- 
				  道路の復旧工事自然災害や事故によって損傷した道路を修復する作業です。道路が寸断されると、地域の経済活動や住民の方の日常生活に影響を及ぼすため、迅速かつ効率的に行います。 
会社概要
Over View
| 社名 | 株式会社 三ツ柳道路 | 
|---|---|
| 代表取締役社長 | 伊藤 博文 | 
| 住所 | 〒999-0602 山形県西置賜郡飯豊町大字萩生4400-1 | 
| 資本金 | 7,000万 | 
| 業務内容 | 舗装工事 並びに一般土木工事 産業廃棄物の収集運搬・中間処理 解体工事 | 
| 連絡先 | TEL 0238-72-3716 FAX 0238-72-3740 mail so-mu.mituyanagi@bb-town.jp | 
| 従業員数 | 30人 | 
沿革
History
- 
							昭和46年6月三ツ柳道路を開設・創業 
- 
							昭和51年11月株式会社 三ツ柳道路に組織変更 
- 
							昭和52年3月一般建設業(ほ装工事業)の許可を取得 
- 
							昭和53年9月一般建設業(土木工事業)許可を取得 
- 
							昭和56年2月飯豊町萩生1017番地に移転 
- 
							平成5年12月産業廃棄物収集運搬業の許可を取得 
- 
							平成8年10月会社社屋新築、飯豊町萩生4400番地1に移転 
- 
							平成8年11月産業廃棄物処分(破砕処分)業開設 
- 
							平成16年7月共同企業体米沢アスコンの構成員となる 
- 
							平成28年3月解体工事業許可取得 
許可番号
建設業
| 許可番号 | 山形県知事許可(特-3)第600315号 | 
|---|---|
| 許可年月日 | 令和3年9月18日 | 
| 許可期限 | 令和8年9月17日 | 
| 許可の種類 | 土木工事業/とび・土木工事業 石工事業/舗装工事業 しゅんせつ工事業/水道施設工事業 解体工事業 | 
産業廃棄物処分業
| 許可番号 | 山形県知事許可 第00628012061号 | 
|---|---|
| 許可年月日 | 令和4年3月15日 | 
| 許可期限 | 令和8年11月12日 | 
| 許可の種類 | F破砕処分 | 
産業廃棄物処分業
| 許可番号 | 山形県知事許可 第0608012061号 | 
|---|---|
| 許可年月日 | 令和5年12月27日 | 
| 許可期限 | 令和10年12月14日 | 
| 許可の種類 | 収集運搬(積替保管を除く) | 
